今年度初の『お出かけ企画』行ってまいりました〜。
昨年度は、お米作りのプロジェクトに参加させてもらい、今年度も!と思っていたのですが、なんと学校行事の日程と丸かぶり!
今年度は、泣く泣く参加を見送ったのですが、やっぱり鬼無里には行きたい!
という訳で、夏だし、暑いし、「川遊びしよ〜っ♪」ってことで企画しました。
すると、鬼無里のハーブを使った『よもろぎ茶』の製造・販売を手掛ける徳武さんから「陶芸体験ができる!」という情報を入手。早速、申し込ませてもらいました。

一泊二日のこのお出かけ企画、初日のお昼に現地に着くと、まずはお昼ご飯。
長野と言えば、やっぱり「お焼き」ですよね〜。
しかも、鬼無里には、お焼きの名店「いろは堂」さんの本店があるんです!
今回は、お天気だとすごく見晴らしが良いからと徳武さんが予約を取ってくれていた「cafeいろはな」さんの東屋で、お焼きを頬張りました。

すぐ裏が川で、子どもたちは景色を堪能しながらも、川で遊びたくてウズウズ♪
食べ終わるとすぐ様、川へ直行!
「ちょっと足を付けるだけ〜」って言ってたはずが、水の掛け合いっこが始まり、最後には、「滝修行でもしてきたの?!」っていうくらい、ビショビショになってました。笑

その後、子どもたちは、字が書ける石を見つけたり、

徳武さんが見つけてくれた、草が切れる石を試したり

あと、なんかしたりしていました。(何やら子供だけで盛り上がってました。笑)

この日、都内は39度くらいあったそうで、さすがの鬼無里も日中の日陰でないところは暑かったのですが、その分、もう一つの名物、ソフトクリームが美味しかった〜♪

大人は、コーヒーフロートを満喫♪ 徳武さん、ご馳走様でした!
そして、今回のメインイベント、陶芸体験へ!
こちら、先生です。

中に入ると、土の香りはするし、工房も本格的でテンションが上がります!
但し、頭上注意です。結構、何回かぶつけました。笑
まず、先生がお手本を……

それを見て、同じように……同じように……同じように……

……ならないっ!笑
でもいいんです!楽しければ!
陶芸は、子どもたちも私も初めてで、どうなることやら……と、やる前は恐れ慄いていたのですが、先生がとっても優しく、丁寧に教えてくださったので、あと、私のは手直しもしてくださったので(笑)、いい感じになりました。
皆、それぞれお椀を一つとマグカップを一つ作ったんですが、マグカップの取手を付ける作業は時間の関係で翌日に持ち越しに……
という訳で、宿へ移動。いつもお世話になっている信州古民家の宿『燕-EN』さんは、この陶芸教室から歩いていけるほどの距離。
力を出し切った子どもたちは、すっかり腹ペコ。お風呂に入った後は、お待ちかねの食事タ〜イム♪

囲炉裏を囲んでとる食事は、会話も弾んで楽しいひととき。
しかも、すごいご馳走でしょ?
お腹を満たした子どもたちは、この後、お腹休めに読書(漫画ですけどね)して、就寝。
翌朝……子どもたちは、旅行のときは、進んで早起きをします。笑
そして、言わなくても自分達で布団を畳みます。

家でも、いつもこうだったらいいのに……と思う瞬間ですね。笑
子どもたちは、燕さんの番犬?の『あずき』ちゃんが大好き。いつも一緒にお散歩させてもらっています。

途中、燕さんの新館『Annex』にも立ち寄らせてもらいました。趣があっていいですよね〜。

実は去年、この部屋の床材の柿渋塗りを手伝わせてもらったんです! いい色でしょ?

あれが、こんな素敵なお部屋に変貌するなんて〜♪
子どもたちも、自分達が塗った床材が実際に使われているのを見て、「お〜」と誇らしそうな顔をしていました。
新館の裏には、燕さんがお米を育てている田んぼも。来年は、田植えのお手伝いできるといいな〜。

散歩から戻ったら朝ご飯。とっても豪華でしょう?

この後、陶芸の仕上げがありますからね。しっかり食べて行きますよ!
工房に到着。今日も頭上注意です。

先生の説明をよ〜く聞いて、取手を付ける位置を決めます。
最後に、マグカップの高さを決めるんですが、こんな道具を使って測りましたよ。

これが焼く前↓↓↓↓↓↓↓ どんな風に焼き上がるのか楽しみ♪

これは、手が空いた隙に、余った粘土で私が作った動物たちです。

お昼は、昨日もお邪魔させてもらった『cafeいろはな』さんへ。昨日、他の人達が食べていたメニューがちょっと気になってたんです。
で、子どもたちが頼んだのがこちら。

美味しそうですね〜。今度は私もこれにしようかな。今回、私が頼んだのはこちら。

これも美味しかった〜♪ グリーンカレー。やっぱり今度もこれにしようかな?笑
「もう思い残すことはない?」と子どもたちに聞くと、「もう一回川に行きたい!」というので、バスを待つ間、川へ!
今回は濡れるわけにいかないので、子どもたちも慎重に遊んでました。

こうして楽しい時間はあっという間に過ぎたわけですが、先日、ピンポーンと宅急便屋さんが来てくれまして、届いた箱を開けてみると……
陶芸体験教室で作った作品が!
見てください、この焼きがり!

ワンダフォー!!

ビューティフォー!
動物たちまで焼いて頂いて、感謝です!
わたくし、早速使ってみました。まずこちらのお椀で甘酒を……

そして、こちらのマグカップでココアを……

なんだか、いつもより美味しく感じました。笑
ちなみにこのマグカップの口、この写真だと楕円形に見えるかもしれませんが……
実際、楕円です。笑
こんな初心者でも温かく迎え入れてくれて、根気よく教えてくださったのは、こちら→彫刻と陶芸『鬼正工房』
鬼無里へ行ったら陶芸体験を。陶芸体験するなら鬼無里へ。猛烈にお勧めします♪
先生、奥様、信州古民家の宿『燕』さん、徳武さん、大変お世話になりました!
また、遊びに行きま〜す!
子どもCOMPANYの開催概要
主な開催曜日と時間帯
土曜日・日曜日
10:00〜13:00 定員8名
14:00〜17:00 定員8名
※曜日、時間は変更になる場合があります。
※長期休暇中は変則スケジュールとなります。
開催日と活動内容はこちらをご覧ください。
開催場所
東京都文京区にある『レンタルスペースKiri&pia』にて開催しています。
※完全予約制となっております。突然のご訪問には対応できかねます。必ず事前にお問い合わせください。
参加費
1回3時間 4,500円
体験してみよう!
子供だけで参加できる子は
ご都合の良いときに、
親子で参加したい子は
『そだそだ部』に、
初回のみ500円でご体験頂けます。
完全予約制
皆さんに安心してご利用いただくために、
ご参加前に『体験利用』をお願いしています。
子どもCOMPANYの今後の活動予定や
子どもCOMPANYが大切にしていること
取り組んでいることが、少しでも
皆さんの子育ての“ヒント”になったらいいなぁ♪
と思い、メールをお届けしています。
講座募集のご案内やお知らせ、
特別プレゼント等も配信しています♪
メルマガのご登録はこちら
↓↓↓↓↓↓↓
子どもCOMPANYの公式LINEでは、
講座募集のご案内やお知らせ、
特別プレゼント等を配信しています♪
「友だち追加」後に
スタンプを1つ送ってくださいね!