子ども達は、自分の世界に没頭します。
夢中で描いていきます。
さっきまであんなにワイワイお友達とおしゃべりしていたのに、一旦描き始めると、子ども達の集中力ってすごいです!
受け身でサービスを利用することが多い昨今ですが、この時ばかりは子ども達も能動的に作業を進めていきます。
物作りは、完成させることで「やり切った!」という達成感を味わえます。
スゴロクは作った後、遊ぶことができます。それも、お友達や家族と一緒に!
そうすると、「作って良かった!」と満足感も得られます。
でも、せっかく頑張って作ったゲームです。もっとたくさんの人に遊んでもらえたら嬉しいですよね。
そこで、子どもCOMPANYでは、子ども達が作り上げたスゴロクを世に出すことにしました!
子ども達が作ったこの「はてしないスゴロク」は、ペーパーバックにしてAmazonで販売しています。
自分達が作った物が商品化され、販売されるなんて体験、したことない子がほとんどです。
しかも、誰もが知っているAmazonで販売されるなんて!
実際に、自分達が作ったスゴロクがAmasonで売られているのを見た時の子ども達の反応は、「おぉ〜!」でした。
大袈裟でない純粋な驚きに、子ども達の素直な気持ちがよく現れていました。
それから、「友達に自慢しよ!」って嬉しそうに言っていました。笑
誇らし気な子ども達の顔を見て、こちらまで嬉しくなったのを覚えています。
学校や他の習い事ではなかなか体験できないこんな思いを、子どもCOMPANYの『ゲーム作り放題部』では大事にしています。
この「はてしないスゴロク」を手にしてくれたお友達にも、能動的にゲームに参加してもらいたい!
そんな想いもあって、コマやサイコロは自分で組み立てて作る仕様になっています。
また、スゴロク本体やアイテムも、ハサミで切って使ってもらうことになります。
最近は、こうした付録はピリピリと簡単に切り離せるようになっているものがほとんどだと思いますが、あえて手作業にし、工作気分で楽しみながら、手先を使う機会にしてもらいたいという意図もあります。
今は、いろんなことが簡単にできるように作り込まれています。
見ただけで操作方法も大体分かり、とっても便利な物が多いです。
それだけに、少し手間がかかることがあると我慢できなかったり、面倒くさがってやろうとしなかったりする子もいます。
子ども達にとって、やりたくなくてもやらなきゃいけないこと、途中で放り出したくても続けないといけないこと等は、この先いくらでも出てきます。
そんな時、嫌々やるよりも、
こんな考え方や行動ができると、最後まで頑張る力が湧きやすくなります。
子どもCOMPANYでは、ちょっと面倒だけど継続して完成させるという体験もたくさんさせてあげたいと思っています。
スゴロクを完成させるには、集中力もいりますし、根気も必要です。
子ども達は、これだけの工程をこなしていくんですよ!
「7.物語を書く」と「8.商品化」は、今のところ私、きりだんごやがやっています。
でも、「6.物語を書く」に関しては、お話を書くことに興味を持ち始めた子もいるので、今後は「やってみたい!」という子には、どんどん書いていってもらおうと思っています。
子どもの考える展開って、大人の予想を上回っていくので、どんな物語を紡いでくれるのか、期待でワクワクしています!
一つ一つの作業は、個々にやらなければなりませんが、同じ場でやることで、
といったことが起こります。
この相乗効果がすごいんです!
子ども達は勢いづくと、どんどんアイディアが溢れ出てきます。お友だちと話していると盛り上がっていくんです。
いつも遊んでいる学校の友だち、近所のお友だちとも違った仲間ができることも、子ども達の世界を広げていきます。
幼稚園、クリニック、大学、企業といった異なる現場でカウンセリング経験を通じて、年齢や環境に応じた対応をしています。
子どもたちの成長をサポートするために、畑活動やお出かけ企画など、実体験を通じて学べる場をご提供。おやつ作りや基本的な料理といった、楽しめる活動も行っています。
27年にわたるカウンセリングの経験を活かし、子どもたちが「やってみたい!」と思ったことを自分たちで実現できるようサポート。
さまざまな活動を柔軟に企画し、子ども達の強みを引き出します。
2024年10月にボードゲーム屋を新たにオープン。
新しい挑戦を通じて、チャレンジすることの楽しさを伝えています。
文京区・子どもCOMPANYの活動の様子については、ブログでもご紹介しています。
この本は、育児で悩んでいるママ&パパに、力を抜いてもらえたらいいな〜という思いもあって書きました。
子ども達とゲームを作っていて思うんですが、リラックスしているときや、楽しんでいるときほど、本来の、もしかしたらそれ以上の力を発揮してくれるなぁと。
親子でもそんな時間をたくさん過ごせたらいいんですが、親子だからこその戦い?ってあると思うんですよね。
それに、子どもも外だと結構ちゃんとしようって思うみたいなんです。笑
だから、親から離れ、いつもとは違った「場」で、いつもと違う「仲間(友だち)」と、いつもはしない「活動」をすることで、ちょうどいい緊張感を持ちながら、ちょっと羽目も外して楽しむ!ということが、子どもの成長を促してくれます。
『子どもCOMPANY』が子ども達にとって、そんな「場」であればと願っています。
『はてしないスゴロク』は、既にAnazonで販売しています。
また、次の巻についても現在作成中です。
子どもCOMPANYの『ゲーム作り放題部』では、何人かの世界ができ上がったら、それを一つにまとめ、ペーパーバッグにして発売します。
なので、時々しか参加できない子も、作業がゆっくりな子も、それぞれ出来上がった時に商品化されるので、自分のペースで作業を進めることができます。
はてしなく続く予定ですので、いつからでも参加が可能です。
あなたのお子さんの考えた世界を、形にさせてあげませんか?
自分が作ったゲームで遊ぶのは楽しかったです。
キャラクター作りは、とても楽しくてすぐに時間がたってしまいました。可愛いキャラクターが作れました!
ゲーム作りでは、どのような物語にするか考えるのが楽しかったです。
スゴロクで遊んでみたら、とても楽しかったです。
ゲームを作るのも色々な世界を作って、楽しかったです。
ゲームを作ってアマゾンに売るなんて初めてのことだから皆に自慢しようと思いました。
第2巻を作るときは、コマを小さくして、マスと文字を大きくして、サイコロを三種類ぐらい作る!!!
他のゲームをやってみて、ルールは面白く簡単に、ということが参考になりました。また、しっかりルールが決められていてゲーム作りの参考になりました。
ゲームのコマのキャラクター作りでは、そのキャラクターの説明などをかいたり、キャラクター自身をかいたり、進化版をかいたりして楽しかったです。
サイコロの数字を絵にしたり、ゲームの世界を考えるのが楽しかったです。
イメージがたくさん出てきて、面白かったです。
お絵描きアプリの新しい機能を見つけられて、リアルっぽくなったのですごいと思いました。
スゴロクを作るときに工夫したのは、内容が初めての人でもわかるようにしたことです!!
スゴロクで遊んでみたら、すごく面白く出来ました!!またやりたいと思いました!!
スゴロクをするのも楽しいけど、自分で考えてゲームを作るのは、色々と想像できて、楽しかったです。
はてしないスゴロクの良い所は、色々な世界があるので、たくさん楽しめることです。
ゲーム作りでは、綺麗にマスを書くために、定規を使って書いた。
ゲーム作りで楽しかったのは、自分で考えて、ゲームを作る所です。難しかったのは、同じく、自分で考えて、ゲームを作る所です。(楽しく、難しかったからです。)
スゴロクをやってみて、キャラクターや、ステージが色々あって楽しかったです。
ゲーム作りで学んだことは、みんなが楽しめるように作る事です。
子どもCOMPANYでは、子ども達の自立を促すことも目標の一つとしているため、お子さん一人で参加できることを条件としています。
主な対象は小学生ですが、一人で参加できるのなら、未就学児でもOKです!
とはいえ、いきなりお子さんだけ参加させるのは、お子さん自身も親御さんも不安があると思います。
そこで、子どもCOMPANYでは、初回は必ず体験利用して頂くようにしています。
親御さんにも、初回は最初少しだけ、どんなところでやるのか室内をご覧頂き、お迎えの際にその日のお子さんの様子と今後の参加方法の詳細についてお伝えするようにしています。
その『体験利用』ですが、
通常1回5,000円のところ、初回に限り
500円
にてご参加いただけます。
是非、あなたのお子さんにも
ゲーム作りを体験させてあげませんか?
最新情報はこちらをご覧ください。
東京都文京区向丘2丁目にあるレンタルスペースにて開催しています。
※場所の詳細は、ご予約確定後にお伝えします。
※完全予約制となっております。
※突然のご訪問には対応できかねます。
※必ず事前にお問い合わせください。
主に小学生を対象としていますが、一人で、もしくは、ごきょうだいやお友だちと参加できるようでしたら、未就学児でも参加可能です。
子どもCOMPANYでは、子ども達の自立を促すことを目標の一つにしています。そのため、通常は親御さんの参加はご遠慮頂いておりますが、初回体験時は、送迎時に場所の様子をご覧頂き、お迎えの時に、お子さんの活動の様子についてご報告をさせて頂きます。
大変申し訳ありませんが、
現在は現金決済のみの対応となっております。
子ども達は日々成長しています。
子ども時代ほど、いろんなものを見聞きして、どんどん吸収し、行動に移していけるときはありません。
子どもCOMPANYでは、様々な活動を通して、子ども達の興味や関心を引き出し、普段あまりできない体験をしてもらえる機会を作るようにしています。
自分達が作ったスゴロクが発売されることで自信になる。
こんな体験も、なかなかできないんじゃないかと思います。
子ども達は、周囲に認められるほどに、ぐんぐんと力を伸ばしていきます。
『はてしないスゴロク』の発売をキッカケに、子ども達の人生が豊かになったら良いな
そんな想いをもとに、『ゲーム作り放題部』を続けています。
「豊かな人生」という言葉の定義は人それぞれで違ってくると思いますが、自分の得意なことを活かして誰かに喜んでもらえるということ、これも人生を豊かにする大切な要素の一つだと思っています。
そんな豊かな人生の第一歩目として、子どもCOMPANY『ゲーム作り放題部』での創作活動に参加してもらえたら嬉しい限りです。
文京区東大前駅 放課後児童クラブのような子どもCOMPANY@レンタルスペースKiri&pia(キリトピア)